シンポジウム

シンポジウム 1

循環器疾患と交感神経系
座長:

麻野井 英次 (射水市民病院)
杉町 勝 (国立循環器病研究センター 循環動態制御部)

挨拶

視聴する

麻野井 英次
(射水市民病院)

S-1-1

開ループ動脈圧受容器反射と交感神経活動の病態における変化

視聴する

川田 徹
(国立循環器病研究センター 循環動態制御部)

ページのトップへ
S-1-2

左室収縮機能不全における心肺運動負荷試験と副交感神経活性評価の意義

視聴する

平敷 安希博
(名古屋大学 循環器内科)

ページのトップへ
S-1-3

高血圧・心不全の病態における循環中枢異常による交感神経活性化

視聴する

廣岡 良隆
(九州大学 先端循環制御学)

ページのトップへ
S-1-4

循環器疾患と糖尿病、交感神経とインスリン抵抗性の観点から

視聴する

小林 大祐
(金沢大学 恒常性制御学)

ページのトップへ
S-1-6

β1アドレナリン受容体に対する自己抗体の存在はβ遮断薬の有効性を予測する:J-CHF試験サブスタデイより

視聴する

吉川 勉
(日本心臓血圧研究振興会榊原記念病院 循環器内科)

ページのトップへ
S-1-7

心不全における交感神経活動亢進と呼吸異常

視聴する

城宝 秀司
(富山大学 第2内科)

ページのトップへ
S-1-8

左室同期不全が慢性心不全患者の心臓交感神経活性に及ぼす影響と心臓再同期療法の効果予測について

視聴する

田中 秀和
(神戸大学 循環器内科学分野)

ページのトップへ

まとめ

視聴する

杉町 勝
(国立循環器病研究センター 循環動態制御部)

ページのトップへ