パネルディスカッション

パネルディスカッション 2

血管病変の非侵襲的評価法の有用性
座長:

高田 正信 (富山逓信病院)
山科 章 (東京医科大学 第2内科)

挨拶

視聴する

高田 正信 (富山逓信病院)
山科 章 (東京医科大学 第2内科)

PD-2-1

早期臓器障害予測指標としての中心血圧評価の意義

視聴する

冨山 博史
(東京医科大学 第2内科)

ページのトップへ
PD-2-2

心血管疾患病態評価におけるReactive Hyperemia Peripheral Arterial Tonometry (RH-PAT)による血管内皮機能検査の有用性

視聴する

杉山 正悟
(熊本大学 循環器内科)

ページのトップへ
PD-2-3

生活習慣病における血管機能低下の早期検出:睡眠呼吸障害患者におけるFMD及びCAVIの有用性

視聴する

義久 精臣
(福島県立医科大学 循環器・血液内科学講座、心臓病先進治療学講座)

ページのトップへ
PD-2-4

冠動脈疾患における非侵襲的血管エコー検査によるリスク管理

視聴する

中村 貴光
(山梨大学 第2内科)

ページのトップへ
PD-2-5

経胸壁心エコーから冠動脈硬化および脆弱性プラークの存在を予測できるか−大動脈基部および心臓弁石灰化所見の意義−

視聴する

宇都宮 裕人
(広島大学 循環器内科学)

ページのトップへ

ディスカッション

視聴する
ページのトップへ